東京都北区 行政書士亀田直樹のブログ

東京で行政書士をさせていただいております。建設業許可等の許認可、会社設立、相続などお気軽にご相談下さい。

「在留資格」の記事一覧

技能実習制度と在留資格について詳しく解説

こんにちは、東京北区の亀田行政書士事務所です。本日は、「技能実習制度」と「技人国(技術・人文知識・国際業務)」について、それぞれの特徴や違いを詳しく解説し、技能実習生として来日後に「技人国」に在留資格を変更した事例もご紹 […]

日本で21歳の息子を呼び寄せる方法:在留資格取得と養子縁組が難しい理由

日本に住むフィリピン人の家族にとって、法律や家族構成の問題を乗り越えて、母国の子供を日本に呼び寄せたいという希望は重要な課題です。本記事では、母親がフィリピンで初婚の夫(外国籍)との離婚が成立していない状況で、前夫との間 […]

外国人を初めて採用する雇用主必見!不法就労を防ぐための基礎知識

1. 留学生の在留資格でアルバイトする際の注意点 亀田行政書士事務所では、留学生や就労者、雇用主の方々から在留資格に関するご相談を多くいただきます。本記事では、以下の流れで、留学生のアルバイトや就労、さらに結婚後の手続き […]

外国人が銀行口座を開設するには:東京都北区 亀田行政書士事務所

日本での生活に欠かせない銀行口座。給与の受け取りや家賃、光熱費の支払いなど、日常のさまざまな場面で銀行口座が必要となります。しかし、外国人が日本で銀行口座を開設する際には、特有の条件や書類の準備が必要です。本記事では、外 […]

外国人パートナーとの事実婚を法的に守る方法:養子縁組・公正証書・パートナーシップ制度の活用

外国人との婚姻が難しい場合の選択肢 外国人パートナーとの婚姻手続きができない場合でも、法的保護を得る方法があります。それが養子縁組や公正証書の作成です。また、自治体でパートナーシップ制度が導入されている場合、この制度を利 […]

日本での永住許可申請ガイド 東京都北区 亀田行政書士事務所

永住許可申請は、申請人の状況によって必要な書類や手続きが異なります。今回は、日本人の配偶者や永住者・特別永住者の配偶者、または日本人・永住者の実子として永住許可を申請する場合の手続きについて詳しく解説します。 永住許可申 […]

外国人との婚姻手続き:初婚から複雑なケース、出生届の問題まで徹底解説

外国人との婚姻を検討している方や、すでに外国人パートナーと事実婚状態にある方にとって、婚姻手続きは複雑で不安を感じる場面も多いかもしれません。亀田行政書士事務所では、初婚の基本的な流れから、再婚、再婚規制がある外国人との […]