自賠責証明書のデータ交付がスタート!法令改正に伴う変更点と注意点を徹底解説

2024年11月の法令改正により、自賠責証明書(自動車損害賠償責任保険証明書)のデータ交付が可能になり、業界共通の共同システム「One-JIBAI」を使用しての運用が始まります。データ交付の利便性向上に伴い、新たな運用方法と注意点が生じています。この記事では、変更点の詳細や、データ交付に関する注意事項を詳しく解説します。

自賠責証明書のデータ交付とは?

従来の紙証明書に代わり、PDF形式のデータで自賠責証明書を交付できるようになりました。証明書には以下の変更があります:

QRコードとパスコードの追加

証明書右下にQRコードが記載され、その横にアクセスに必要なパスコードが表記されます。これにより、PDF形式の証明書(以下「PDF証明書」)を簡単にダウンロード可能です。

データ交付の方法

データ交付は主に以下の2つの方法で提供されます:

1. QRコードを使用したダウンロード

• 証明書のQRコードをリーダーで読み取り、リンク先のサイトにアクセス。

• QRコード横に記載されたパスコードを入力し、PDF証明書をダウンロードします。

2. メールを通じたダウンロード

• 契約者のメールアドレスにダウンロードURLとパスコードが送付されます。

• 指定URLにアクセスし、パスコードとワンタイムパスワードを入力してダウンロードします。

PDF証明書の備付・提示方法

備付義務

PDF証明書は、スマートフォンやタブレットなどの端末に保存し携行する必要があります。

提示義務

運行中に提示を求められた際は、端末の画面にPDF証明書を表示すれば、紙の証明書と同等と見なされます。

注意点: 運輸支局窓口では、紙証明書が必要です。ただし、自賠責データが登録情報処理機関に報告されている場合は提示が省略可能です。

運用上の注意点

PDF証明書の備付・提示に関する注意点を以下にまとめました:

1. 端末のバッテリー管理

バッテリー切れにより提示ができなくなることを防ぐため、充電状況に注意し、複数の端末に保存する工夫をしましょう。

2. 運行前の確認

運転する方がPDF証明書を端末に保存していない場合、備付義務違反になる可能性があります。運行する前に、証明書をダウンロード済みか確認してください。

3. 事故時の備付義務

事故発生時に証明書を保存した端末を持つ人がその場にいない場合、車両運行に支障が出る可能性があります。こうした場合には、PDF証明書を保存した方が運行に携わるようにしてください。

契約内容変更・解約時の手続き

契約内容に変更が生じた場合や、自賠責保険を解約する際にはPDF証明書が必要になる場合があります。保険会社や代理店への相談時に迅速に対応できるよう、証明書の準備を忘れないようにしましょう。

「One-JIBAI」の導入時期について

共同システム「One-JIBAI」は、2025年1月以降に運用開始予定です。このシステムの活用により、より円滑なデータ交付が期待されています。

まとめ

自賠責証明書のデータ交付の導入は、契約者にとって利便性を高める一方で、新たな運用上の注意点も増えます。データ保存や提示義務の遵守を徹底し、トラブルを未然に防ぎましょう。東京北区「亀田行政書士事務所」では、こうした法令改正に関するご相談や手続きのサポートを行っています。お気軽にお問い合わせください。