
こんにちは。亀田行政書士事務所です。
今回は、施設園芸農家の皆さま必見の補助金情報
「施設園芸パイオニア技術推進事業」についてご案内します。
現在、令和7年度事業の要望調査がスタートしています!
ハウス栽培の省力化や収量アップを目指し、最新のスマート農業機器を導入したい方には見逃せない補助金です。
ぜひこの機会に導入をご検討ください。
施設園芸パイオニア技術推進事業とは?
施設園芸パイオニア技術推進事業は、農業用ハウスにおける栽培管理を自動化・最適化し、省力化・品質向上・労働効率化を目指す最新設備導入を支援する補助金制度です。
気候変動対策や人手不足解消を図る農業機械・設備の導入費用の一部が支援されます。
補助対象となる主な設備
この補助金では、ハウス栽培の省力化や環境改善に役立つ多様な設備が対象です。
- ミスト装置
- CO2発生器
- 環境制御システム
- 環境測定装置
- 統合環境制御装置
- 無人防除機
- 昇温対策設備
- 収穫ロボット
- 光センサー選果機 など
農業経営の効率化と収量アップを目指す設備投資におすすめです。
対象作物
補助対象となるのは、加温施設で栽培する施設園芸品目です。
- きゅうり
- トマト
- いちご
- 花き(切り花類・鉢もの類・花壇用苗もの類)
これらの作物を栽培している農家の方は、ぜひご活用ください。
対象事業者
- 農業法人
- 認定農業者
- 認定新規就農者
- 農業者の組織する団体 など
これからスマート農業へ取り組みたい方にとって、スタートアップ支援としても最適です。
成果目標
設備導入後は、以下の効果が求められます。
- 収量の向上
- 品質の向上
- 労働生産性の向上
具体的な目標設定は、導入設備や事業タイプにより異なりますので、事前確認が必要です。
要望書の提出期限と注意点
提出期限は
📅 令和7年5月30日(金)まで
ですが、申請は管轄の生産振興課を通じて行う必要があります。
また、ゴールデンウィーク期間(4月末~5月初旬)は役所の休業日が多く、書類準備や確認に時間がかかる可能性があります。
スムーズな申請のためにも、早めの書類準備・提出をおすすめします!
申請に必要な書類
- 「施設園芸パイオニア技術推進事業」パンフレット(PDF:440KB)
- 施設園芸パイオニア技術推進事業実施要領(PDF:186KB)
- 施設園芸パイオニア技術推進事業要望書(様式第3号別添1)(エクセル:43KB)
- データ共有計画書(様式第3号別添3)(エクセル:17KB)
各種書類は県の公式サイトからダウンロード可能です。
書類作成や提出でお困りの際は、亀田行政書士事務所がサポートします!
まとめ
スマート農業を支える最新設備の導入を検討中の農家さんにとって、「施設園芸パイオニア技術推進事業」は心強い補助金です。
✅ 設備例:ミスト装置、環境制御システム、CO2発生器、収穫ロボットなど
✅ 対象作物:きゅうり・トマト・いちご・花き類
✅ 提出期限:令和7年5月30日(金)
(※ゴールデンウィークを考慮し、早めの申請が安心です!)
📌 補助金申請サポートは亀田行政書士事務所にお任せください!
書類作成や申請手続きのご相談は、お気軽にお問い合わせください。
✅ 無料相談受付中! お電話またはお問い合わせフォームからご連絡ください。
✅ 最短申請可能! お急ぎの方もスピーディーに対応します。
✅ 土日祝日も対応! お忙しい方も安心してご依頼いただけます。
電話 090-4745-8762
メール https://office-kamedanaoki.com/script/mailform/contact/
ライン https://line.me/ti/p/8w8xbIRLQC