
公正証書遺言も対応|合計55,000円でプロが作成
全国どこからでもZoom・LINE面談で対応可能
遺言書作成でこんなお悩みはありませんか?
- 自分が亡くなったとき、相続トラブルを防ぎたい
- 親が高齢なので、そろそろ相続の準備を始めたい
- 遺言書を作りたいけど、書き方がわからない
- 自作の遺言書がきちんと実現されるか不安
- まずは相談だけしたいけど、料金が気になる
こうしたお悩みは、東京都北区の亀田行政書士事務所にご相談ください。
当事務所は、遺言書作成・遺産相続手続きを専門に扱い、相続トラブルのない希望どおりの相続を実現します。
遺言書をひとりで作るのは危険です
遺言書は自由に書けますが、法律上のルールや書き方のコツがあります。
自分だけで作成すると、以下のリスクがあります。
- 読む人によって解釈が変わる曖昧な記載になる
- 法定の書式要件を欠き、手続きで使えない可能性がある
- 内容が複雑・特定相続人に不利だと希望通り実現されない可能性がある
遺言書はご遺族へのメッセージであり、財産の名義変更や預金解約にも使用される重要書類です。
だからこそ、専門家と一緒に安全・確実に作成することが大切です。
亀田行政書士事務所と作る3つのメリット
- 法的に有効な遺言書を作成
- 「不動産は妻に」「預金は長男に」など希望をお聞きし、相続手続きがスムーズな文面を作成
- 戸籍謄本や不動産登記簿など資料収集もサポート
- 遺言内容の確実な実現
- 当事務所を遺言執行者として受任対応可能
- 財産の名義変更、遺産引渡しまでトータルでサポート
- 専門的・客観的なアドバイス
- 法的実現可能性やトラブルリスクを確認
- 相続税や生活設計の不安にも、税理士や不動産業者とのネットワークを活用した対策提案
遺言作成の流れ
- お問い合わせ
電話・メール・LINEで簡単にご連絡ください。
ZoomやLINEでの面談も可能で、全国どこからでも対応します。 - 無料相談・お見積り
面談またはオンラインで希望内容をヒアリングし、法的実現可能性・トラブルリスクをアドバイス。
遺言作成費用も提示します。 - ご契約
契約書署名・捺印、着手金33,000円で正式契約。 - 遺言書原案作成
必要資料を収集し、相続手続きがスムーズな文面を作成。
公正証書の場合、公証人との調整も代行。原案提示まで概ね1週間。 - 遺言書完成
- 公正証書:証人2名と公証役場で署名・押印(手数料別途)
- 自筆証書:原案に従い本人が手書きで完成
完成まで通常1か月程度かかることが多いですので、余裕をもってご相談ください
- 業務完了・精算
完成後、報酬をお支払い(原則一括払い) - 遺言執行(希望者のみ)
財産の名義変更・解約・遺贈・事務報告まで実施。
報酬は遺産の中から後払い(死亡後)
費用について(明朗会計)
- 遺言書作成費用:33,000円
- 公正証書遺言作成サポート:22,000円
➡ 合計 55,000円(税込)
※以下は含まれません(取得はご自身でも可能、代行も承ります)
- 戸籍関係書類の収集
- 相続人調査
- 不動産登記簿謄本の収集
- 固定資産評価証明書の収集
- 郵送対応の場合の、レターパック費用
まとめ
遺言書は「一生に一度」の重要書類です。
専門家サポートと明朗会計で、安心して遺言書を作成できる亀田行政書士事務所にご相談ください。
まずは無料相談から、お気軽にお問い合わせください。
参考ページ
遺言書の選び方や、違い、遺言書があった時の相続について→遺言
家族信託の想定事例集について→家族信託
成年後見人にていて制度や比較→成年後見人
相続発生の想定事例集→相続
法定相続人チェックフローチャート→相続フローチャート
相続税発生確認シート→相続税
- 東京都北区 亀田行政書士事務所
- ✅ 無料相談受付中! お電話またはお問い合わせフォームからご連絡ください。
- ✅ 土日祝日も対応! お忙しい方も安心してご依頼いただけます。
- 電話 090-4745-8762
- メール https://office-kamedanaoki.com/script/mailform/contact/
- ライン https://line.me/ti/p/8w8xbIRLQC