
― 運転手さんの賃金改善をめざして ―
2025年(令和7年)9月26日、国土交通省が貸切バスの新しい運賃・料金額を公表しました。
この改定は、バス運転者の人手不足と賃金の低さを改善するために行われるものです。
◆ なぜ今、料金を見直すの?
観光バスや送迎バスなどの貸切バスは、私たちの旅行や学校行事、企業の送迎などに欠かせない存在です。
ところが近年、運転手さんのなり手が足りないという深刻な問題が続いています。
その背景には、
- 労働時間が長くなりやすい
- 賃金が全産業平均より低い
といった事情があり、若い人がこの仕事を選びにくくなっている現状があります。
こうした状況を変えるために、運転手さんの給与を引き上げられるよう、運賃の基準そのものを見直すことになりました。
◆ いつから変わるの?
新しい運賃・料金の基準額は、2025年9月26日に全国の地方運輸局から公表されました。
バス会社は、9月26日から10月24日までの間に「料金変更の届出」を行い、
11月1日までに順次、新しい料金の適用をスタートします。
つまり、秋の終わりごろから少しずつ全国で新しい貸切バス料金が使われていくことになります。
◆ すでに予約している場合はどうなる?
旅行会社や学校などが、すでに旧料金で予約・合意している場合は、
契約の締結が11月以降でも以前の料金がそのまま適用されるルールになっています。
ただし、その場合はバス会社が「旧料金を使います」と書面で明記する必要があります。
◆ 値上げ=悪いこと? ではありません
今回の運賃見直しは、単に「値上げ」というよりも、
安全に運行できる体制を守るための見直しです。
運転手さんの賃金が適正になれば、
・安全への意識が保たれる
・長時間労働の是正
・将来の担い手確保
など、私たち利用者にとっても大きなメリットがあります。
◆ まとめ
- 令和7年9月26日付で、新しい貸切バスの運賃・料金基準が公示
- バス会社は10月24日までに届出、11月1日以降に順次新料金へ
- 目的は「運転手さんの賃金改善」と「安全な運行の維持」
亀田行政書士事務所では、運送・バス事業に関する各種手続きのサポートを行っています。
今回の改定のように、制度が変わるタイミングでの「届出」や「契約内容の確認」も非常に重要です。
制度や手続きについて気になる方は、どうぞお気軽にご相談ください。
- 東京都北区 亀田行政書士事務所
- ✅ 無料相談受付中! お電話またはお問い合わせフォームからご連絡ください。
- ✅ 土日祝日も対応! お忙しい方も安心してご依頼いただけます。
- 電話 090-4745-8762
- メール https://office-kamedanaoki.com/script/mailform/contact/
- ライン https://line.me/ti/p/8w8xbIRLQC