
~一つでも当てはまれば、ご相談をおすすめします~
家族信託を検討すべきかどうか、以下のチェックリストをご参照ください。
1つでも該当する項目がある場合は、事前の信託設計や他の生前対策を検討されることを強くおすすめいたします。
- 不動産オーナーであり高齢で、今後の財産管理や相続対策を考えたい。
- 成年後見制度を利用すると、財産が凍結されてしまうのではと不安がある。
- 施設入居を控えており、自宅を売却または賃貸するか判断できないが、認知症になった際に財産が凍結されるのは困る。
- 二次相続以降の財産の引継ぎ先について、自分の血族に限って指定しておきたい。
- 遺留分の請求が想定される推定相続人がいるが、その者には財産を渡したくない。ただし、裁判等のトラブルは避けたい。
- 自分が亡くなった後、認知症や障害のある方に財産を相続させたいが、管理に不安がある。
- 推定相続人の中に、行方不明者や内縁配偶者、認知をしていない子がいるなど、相続が複雑になり遺産分割で揉める可能性がある。
- 資産の大半が不動産であり、複数の相続人による共有状態にはしたくない。共有にすると将来的なトラブルが懸念される。
- 既に不動産が共有状態となっており、将来的に他の共有者との意見が合わず、円滑な管理・処分ができなくなることが予想される。
- 不動産の売買や贈与による所有権移転に伴う不動産取得税や登録免許税などの流通税を抑えたい。
- 会社の株主が経営者1人のみであり、経営者が認知症になると会社の運営が止まってしまう。
- 株式が経営者以外にも分散しており、今のうちに経営権を集約しておきたい。
- 経営権を特定の者に引き継ぎたいが、贈与や譲渡に伴う税金の負担がネックとなっている。
当事務所で心がけていること
当事務所では、相続や生前対策のご相談を受ける際、単なる遺言書作成や公正証書の作成、成年後見制度の利用手続きといった「形式的な対応」にとどまらず、まずはお客様のお悩みや背景をしっかりヒアリングすることを重視しております。
その上で、多角的な視点から最適な対策案を検討・ご提案し、最終的にはお客様自身に選んでいただけるようなプロセスを大切にしております。判断に迷われる場面では、寄り添いながら、安心して選択いただけるよう、判断材料を明確にお伝えすることを心がけています。

家族信託をめぐる現実的な課題
家族信託の設計・実行において、最も大きなハードルの一つが、「親の財産を子である受託者の信託口口座に移す」という点です。
実際には、元気なうちに財産を子供に渡すことに強い抵抗を示される親御さんも多く、特に財産が自分の手元から離れることに対する不安は根強いものがあります。これは当然の心理であり、私自身が行政書士として活動している立場であっても、仮に娘から信託を持ちかけられた場合、すぐに受け入れるのは難しいと感じます。
このような背景から、自己信託を勧めるケースもありますが、自己信託には契約期間が1年といった制約があるほか、運用上の煩雑さや実務的な課題も避けられません。
実際のご相談から見える傾向
これまでのご相談では、以下のような現実に直面する場面も多くあります。
- 社会と積極的に関わってきた方が、ある日突然の事故などを機に外出や交流を控えるようになり、その結果、急激に認知症が進行してしまう。
- ご家族が「そろそろ信託を」と思ったときには、すでに契約が結べない判断能力の状態になっている。
- ぎりぎりのタイミングでの契約締結となり、意思確認に手間や不安が生じる。
こうした事例を踏まえると、「必要になってから」ではなく、少しでも不安があるうちに信託の設計をしておくことが、後悔を避ける上で非常に重要です。特に、財産を守りたい、家族に迷惑をかけたくないという想いがある方は、元気なうちにしっかりと備えておくことをおすすめします。
まとめ
家族信託は、単に財産を託す制度ではなく、ご家族の将来を見据え、安心して過ごすための“仕組み”をつくる手段です。
とはいえ、「何から始めればよいかわからない」「本当に信託が自分たちに必要なのか」と不安に思われる方も多いかと思います。当事務所では、そうしたお気持ちに丁寧に寄り添い、必要な対策を一緒に考えるお手伝いをいたします。
重要なのは、「元気な今」のうちに準備しておくことです。将来の不安を、家族みんなが安心できる形に変えていくために――ぜひ一度、お気軽にご相談ください。
皆様の大切な人生設計を、誠実にサポートさせていただきます。
✅ 無料相談受付中! お電話またはお問い合わせフォームからご連絡ください。
✅ 土日祝日も対応! お忙しい方も安心してご依頼いただけます。
電話 090-4745-8762
メール https://office-kamedanaoki.com/script/mailform/contact/
ライン https://line.me/ti/p/8w8xbIRLQC